家の中で過ごす時間が増えている今日この頃。
夫婦2人で楽しく過ごせる趣味を探してみませんか?
「なるべくお金をかけたくない!」「長く楽しめるものが良い」という方におススメします。
ゲーム
アプリ
夫婦で楽しめる
コスト
長く楽しめる
2人で協力プレイをしたり対戦したりすることができるアプリがおススメです。
熱中して課金しなければ、基本無料プレイがほとんどです。
アップデートがあるので、長く楽しむことができます。
カードゲームのおススメ:シャドウバース
最新5パックのみ使用できる「ローテーション」モードであれば初心者でも勝つことができるかも?!その他多様なモードがあり、飽きずに楽しめます。
ボードゲーム
夫婦で楽しめる
コスト
長く楽しめる
2人用のボードゲームが意外と豊富です。
2~5人など大人数対応のボードゲームは友人や親戚の集まりに持っていき、3人以上のプレイを楽しむこともおススメです。
1000円~3000円で、気軽に始めることができます。
ボードゲームによってはルールの追加など何パターンかで遊ぶこともできます。
カルカソンヌ
パネルをめくって配置し、自分の陣地を広げるゲームです。
シンプルなルールですが、道・町・草原など複数の要素を組み合わせて勝敗が決まるので最後までハラハラドキドキ!
追加要素を加えれば、長く楽しむことができます。
ニンテンドーSwitch
夫婦で楽しめる
コスト
長く楽しめる
おすそ分けプレイで二人同時に楽しめるゲームソフトがおススメです。
ニンテンドーSwitch本体が29980円+税なので、初期コストは高めです。
無料アップデートや追加コンテンツの購入で長く遊ぶことができます。
Nintendo Switch Onlineに加入すれば、オンライン対戦も楽しむことができます。
おススメソフト:オーバークック1&2(2の方が難易度低め)
コックとなり、食材を運んだり切ったり焼いたりして料理を作るゲーム。
2人の息が合わないと、火事になったり川に落ちたりハプニングだらけ(笑)
追加ステージを購入すれば、長く遊ぶことができます。
読書
電子書籍アプリ
夫婦で楽しめる
コスト
長く楽しめる
アプリなどを使用すれば夫婦で購入した書籍を共有可能です。
電子書籍はアプリごとのセールなどがあり、定価から下がることがほとんどない紙の書籍より安く買うことができるチャンスあり。
本棚を圧迫することもないので、引っ越しの度に持ち運びに悩む必要がありません。
図書館
夫婦で楽しめる
コスト
長く楽しめる
読書をするだけでなく歴史的建造物を改装していたりおしゃれなカフェが併設されていたりと、デートスポットの一つとしておススメです。
基本的には無料で利用することができます。
読書習慣を身に付けることは、一生ものの趣味になります。
漫画アプリ
夫婦で楽しめる
コスト
長く楽しめる
時間経過で回復する無料チケットで、少しずつ読み進めることができます。
期間限定で全話無料キャンペーンもあり、子供の頃に読んだ懐かしい作品などを読み返すのにおススメです。
女性向けおススメアプリ:マンガPark
白泉社の漫画を読むことができます。
アプリオリジナル漫画は読み放題など、コンテンツが豊富です。
ダイエット
糖質制限
夫婦で楽しめる
コスト
長く楽しめる
2人で励まし合いながらダイエットを成功させましょう。
食費が通常より高くなる傾向にあるので、期間を決めて行うことをおススメします。

プロテイン
夫婦で楽しめる
コスト
長く楽しめる
味の比較をするなど夫婦で好みのフレーバーを見つけるのが楽しいです。
2000~3000円するので、最初のハードルは高いですが食事バランスをよくするためにも継続することをおススメします。
ココア味なので、牛乳に溶かして飲むとおいしいです。
映画
動画配信サービス
夫婦で楽しめる
コスト
長く楽しめる
わざわざ出かけてレンタルする必要がないので、インドアにうってつけです。
月額がかかりますが、初月無料体験などお得なキャンペーンのチャンスをお見逃しなく。
体験中に解約すれば、無料です。
料理
毎日の献立
夫婦で楽しめる
コスト
長く楽しめる
外食する機会が減り、自炊しなくてはいけなくて大変ですが2人で協力して料理してみませんか。
時間がある今だからこそ、少し手の込んだ料理を2人で作ってみるのも楽しいですよ。
普段料理をしない旦那さんも、意外と凝り始めて料理好きになるかもしれません。
スイーツ
夫婦で楽しめる
コスト
長く楽しめる
料理とは別にスイーツ作りもおススメです。
出来立てのおいしさを体験するとやみつきになります。
少し道具などの初期費用がかかりますが、長期的にスイーツ作りをするのであればコスパは良いです。
投資
コロナの影響で仕事や収入に変化があり、お金について考えた方も多いのではないでしょうか。
趣味とまではいかなくても、お金の使い方や貯め方について見直してみませんか。
株主優待
夫婦で楽しめる
コスト
長く楽しめる
手数料が少ないネット証券会社の口座開設をおススメします。
私たちは、食品会社の株式を購入して自社商品の詰め合わせを年に1回もらうことを楽しみにしています。
株価の上下に関係なく長期的に持ち続けることで、配当金を得たり長期保有特典で優待商品がランクアップ(会社による)したりします。
ふるさと納税
夫婦で楽しめる
コスト
長く楽しめる
よくCMで聞くけど、何をすればいいか分からないってスルーしている方、損しています。
ネットショッピング感覚で行い、豪華な賞品をもらうことができます。
おススメする楽天市場から申請する方法なら、自己負担金2000円以上のポイントバックがあります。
少し贅沢なグルメや、ティッシュペーパーや入浴剤などの日用品まで豊富な商品ラインナップです。
夫婦で楽しめる趣味を見つけて、おうち時間を満喫!
辛いことも多い世の中ですが、家の中にいる時間だけでも夫婦で楽しめる趣味を見つけてみてはいかがでしょうか。
お金をかけなくても長く続けられる趣味はたくさんあり、暇なんて感じている時間が無くなってしまうかもしれませんね。