パソコンから遊ぶことが多いTownStarですが、スマホでやりたいと思っている方は多いのではないでしょうか。
外出先の待ち時間や移動時間にTownStarができれば便利ですよね。
実は、TownStarはiphoneとAndroidどちらのスマホでも遊ぶことが可能です。
この記事では、TownStarをスマホで遊ぶ方法について解説します。
TownStarをiphoneで遊ぶ方法
TownStarはブラウザゲームのため、safariやgooglechromeなどのアプリから遊ぶことができます。
起動方法も簡単で、iPhoneの画面からブラウザのアプリを起動します。
GalaGamesのサイトに接続し、ログイン後にTownStarの「遊ぶ」をタップします。
パソコンと同じようにゲームが起動するため、「Play Now」をタップすることでゲームを開始することができます。
iPhoneから起動すると、たまに起動途中で固まってしまい、ゲームに再接続してしまう現象が発生します。その場合は一度ブラウザを閉じたり、iPhoneを再起動することで解消される可能性が高いです。この対応で解消されない場合はTownStarのゲーム側の問題の可能性があるため、時間を置いてからアクセスしてみてください。
TownStarをAndroidで遊ぶ方法
TownStarはブラウザゲームのため、Androidであっても起動方法は変わりません。
iPhoneと同じようにブラウザアプリを起動し、GalaGamesのサイトに接続します。
Androidでは最初からChromeのブラウザが入っているため、そこからTownStarを起動しましょう。
ログイン後、TownStarの「遊ぶ」をタップすることでTownStarを起動することができます。
TownStarのアプリはある?
TownStarはブラウザゲームとして提供されており、iPhone・Androidともにアプリは提供されていません。
普通に遊ぶことができていますが、まだベータ版のゲームであるため今後アプリが提供される可能性はあるかもしれません。
しかし、現在はブラウザで遊ぶしかないため、パソコンかスマホのブラウザから接続しましょう。
TownStarをiPhoneで遊んだ感想
実際にTownStarをiPhoneで遊んでみましたが、パソコンで起動するときと変わらないスピードで動かすことができました!
私のiPhone12で起動している実際の画面は以下になります。
タップで操作することができるため、パソコンで操作するより快適かもしれません。
数時間起動していましたが、通信量も1GBいかないくらいだったので携帯の4G回線だけでも十分遊べそうですね。
ただし、ゲームの操作にある程度のスペックは要求されそうです。
TownStarをAndroidで遊んだ感想
私の持っているAndoroid「OPPO A54 5G」でも遊べるか試してみました。
画面がカクつくこともなく、iPhoneと同じように問題なく遊ぶことができました。
実際に起動している画面は次のとおりです。
iPhone12の方がスペックが高いため少し不安でしたが、AndRoidでも問題なく起動できそうですね。
当然ながら、通信量に差もありませんでしたので、サブ機のAndroidで起動しっぱなしにするのも良いかもしれません。
TownStarをiPadでも試してみた
iPadでTownStarを遊べたら画面大きいし、持ち運びしやすいしで便利だと気付きました。
試しに自宅で眠っていたiPadで起動してみたのですが、起動はしたけど画面がカクカクで操作が難しい状態でした。
iPadは第四世代のものだったので、機種が古すぎてスペック不足だったということですね・・・
もっと新しい機種のものならスムーズに動くと思いますので、持っている方は是非試してみてください!
surfaceとかで遊ぶのも良さそうですよね。
TownStarはiPhoneでもAndroidでも遊べる!
TownStarはiPhoneでもAndroidでも遊ぶことができました。
ブラウザゲームのため、特殊なソフトをインストールすることなく利用できるのが良いですね。
ただ、起動の失敗が発生することがあったため、安定してプレイしたいのであればパソコンから起動をおすすめします。
これからTownStarをスマホで始めようと思っている方は、始め方を次の記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。