私は賃貸マンションの2DKの部屋に住んでいます。
うさぎを飼おうと思ったとき、最初の問題点が「今の賃貸マンションでも飼うことができるのか?」ということでした。
部屋の広さや音や臭いなど、気になるポイントがたくさんありますよね。
私が調べたことをこの記事にまとめましたので、賃貸マンションでうさぎを飼おうと考えている方は参考にしてください。
賃貸マンションでうさぎを飼う前に調べたこと
賃貸マンションでうさぎを飼うとき、まず調べたのは以下の3点です。
- マンションがペット不可かどうか
- エアコンで部屋の温度管理ができるか
- 部屋に散歩するスペースはあるか
マンションがペット不可か確認
まずは今住んでる部屋の賃貸役契約書を確認し、ペット不可の物件なのかを調べました。
契約書には「近所迷惑になる動物はダメ。犬や猫もダメ」という記載で、うさぎが良いのか分からず、大家さんと管理会社に確認をしました。
その結果、「近所に迷惑にならないのであれば大丈夫。」と言われたため、うさぎについて説明し、無事に飼うことの許可を貰えました。
エアコンなど空調がある部屋を用意
うさぎは温度にデリケートな動物であるため、エアコンなどの空調がある部屋で飼う必要があります。
ちなみに、うさぎが快適に過ごせる気温は18~25℃です。
そこで、エアコンのあるリビングをうさぎ用の部屋にし、温度管理を柔軟にできるようにしています。
部屋で散歩ができるスペースを確保
運動不足になることを避けるため、うさぎが走り回れるスペースを確保しました。
うさぎが散歩する広さは1~2畳で良く、リビングの椅子やタンスなどを別の部屋に移すだけで良く、そこまで苦はありませんでした。
うさぎを賃貸マンションで飼う際に気になること
賃貸マンションのため、うさぎを飼うことでお隣さんや上下に住んでいる方に迷惑が掛かる行為はNGです。
部屋の用意はできたのですが、次に気になったのは音や臭いが出ないか?ということです。
うさぎは音を立てるのか
うさぎは声帯がないため、鳴き声がうるさいということはありません。
しかし、ケージを噛んで揺らしたり、散歩中に激しく走り回ったりして音を出すことがあります。
賃貸マンションで飼うのであれば、床にマットを敷くのは必須だと思います。
うちの源君はネザーランドドワーフという小さい品種のため、床にマットを敷けばそこまで足音は気になりません。
また、エサを入れるお皿やトイレをいたずらでひっくり返すことがあるので、ケージに固定できるタイプを選ぶことをおすすめします。
うさぎの臭いは?
うさぎ自体の体臭はありませんが、糞は草のような微かな臭い、尿は強い獣の臭いがあります。
トイレのしつけはできる場合が多いですが、できないうさぎもいます。
トイレに消臭砂や吸水シーツを入れれば、ほとんど臭いがなくなるため、このにおいが近くの部屋に行くことは無いでしょう。
源君は割とトイレを使ってくれることもあり、室内の臭いもほとんどないですね。
糞はケージ内ならどこでもするけど、散歩中はしなくて偉いでしょ~
うさぎは賃貸マンションで飼える場合もある
うさぎを賃貸マンションで飼う際には、飼える環境が整っているかを必ず確認しましょう。
ここをクリアできれば、うさぎとの楽しい暮らしが待っていますよ。
うさぎは飼育の手間がそこまでかからず、音や臭いもそこまでしないため、賃貸マンションで飼うにはおすすめな動物だと思います。
もしうさぎを飼うことに興味を持ったのであれば、他の記事もぜひ読んでみてください!