シェア畑を利用しようか迷っているけど、メリットとデメリットが分からないと悩んでいませんか?
市民農園を利用する選択肢もあるため、どのように決めて良いか分かりづらいですよね。
実は、シェア畑には初心者の方こそ利用して欲しいメリットが盛りだくさんです。
この記事では、シェア畑のメリット・デメリットについて紹介します。
シェア畑のメリット
まずはシェア畑のメリットを3つにまとめました。
実際に私たちが利用していて感じたことですので、個人の意見として参考にしてくださいね。
必要なものを用意してくれる
家庭菜園をするには土・肥料・種苗・農具など多くの物が必要ですが、全てシェア畑側で用意してくれます。
自分で揃えるのは結構お金がかかりますし、私たちのようにマンション暮らしだと置くスペースにも困ってしまいます。
現地に行けば必要なものがほとんど揃っていることは、シェア畑の大きなメリットと言えるでしょう。
本当に身一つあればできるため、気軽に始めやすいと感じました。
無農薬の野菜が栽培できる
シェア畑の作物には農薬や化学肥料は使用せず、牛糞やたい肥などの有機肥料を使用して栽培します。
収穫した作物をその場で丸かじりすることもできますよ。
家族に安心・安全な野菜を食べさせることができますし、自分たちで苦労して作った野菜には愛着も湧きます。
特にとれたて野菜はスーパーのものとは鮮度が違うため、よりおいしく感じるメリットがあります。
講習会やイベントが豊富
シェア畑では定期的に講習会やイベントが開催されています。
作物の植え付け方や栽培方法について、お手本を見ながら学ぶことができます。
テキストだけでは分からない部分は農園スタッフに自由に質問ができますから、栽培方法に関する疑問を一気に解決することができます。
参加するかは自由に選べますので、自分が知りたいことだけを選べるメリットもありますよ。
シェア畑のデメリット
シェア畑を利用する上で感じたデメリットについても3つ紹介します。
料金が少し高い
シェア畑の利用料金は月に最低6,000円以上かかるため、少し高く感じることがデメリットです。
収穫する野菜で食費を浮かせたとしても、支払う料金以上の収入は見込めません。
ただ、料金が少し高い分、サポートはとても充実しています。
そのため、野菜を育てる体験自体に価値を感じる方におすすめだと思います。
週に1回は通う必要がある
畑は定期的にお手入れをする必要があるため、最低でも週に1回は畑に通う必要があります。
平日働いている方は、休日のどちらか1日を畑に使う必要があるため、自由に使える時間が減るデメリットがあります。
また、畑が自宅から遠いと、往復するだけでも結構な時間を使ってしまいます。
ただし、旅行や出張などで畑に通えない週は栽培代行サービスがありますので、一時的に利用することもできます。
植えられる作物が決められている
シェア畑では、植えられる作物がある程度決められています。
育てやすい作物を選んでくれるのは嬉しいのですが、もっと自由に育てたい方にはデメリットに感じるでしょう。
ただし、自分で育てたい種苗を用意して植えることは禁止されていないため、栽培に慣れてきたらチャレンジしても良いでしょう。
シェア畑より市民農園の方がメリットがある?
シェア畑のような家庭菜園を検討する際、候補として挙がるのが市民農園を利用することです。
私たちも同じように検討しましたが、結局シェア畑を利用することにしました。
その理由を、市民農園のメリットとデメリットと一緒に紹介します。
市民農園のメリット
市民農園の最大のメリットは、利用料金がとても安いことです。
市民農園 | 2,000~3,000円/年 |
---|---|
シェア畑 | 80,000~120,000円/年 |
ざっくりとした計算ですが、年額で比較すると明らかな差があります。
コスト面のみを重視するのであれば、市民農園の圧勝といえます。
市民農園のデメリット
市民農園のデメリットは土地以外の設備が何もないところです。
種苗や農具は全て自分で用意する必要がありますし、水道設備がないところも珍しくありません。
さらに、現地に農具などを置いておくこともできないため、必要な道具を毎回運ぶ手間があります。
家からよほど近い場所にないと、続けることは難しいと感じました。
市民農園よりシェア畑を選んだ
私たちは、市民農園よりもシェア畑を利用することに決めました。
家庭菜園の知識がない初心者だったため、一通りのやり方をシェア畑で学びたいと考えたためです。
シェア畑で経験を積んでから市民農園にチャレンジすることもできますから、まずは一度体験してみたいという気持ちが強かったです。
そのため、費用が高くてもサポート体制が充実しているシェア畑の方に強い魅力を感じました。
シェア畑のメリット・デメリットをよく考えよう
シェア畑は便利なサービスですが、人によって感じるメリット・デメリットが変わります。
自分の生活スタイルや性格を考慮し、よく調べた上で利用することをおすすめします。
また、市民農園との比較で迷っている場合は、私たちの考えも参考にしていただければ嬉しいです。
イメージをつかむために、説明会に参加してみることもおすすめですよ!
オンラインで無料説明会に参加できます!