2025年9月に女友達と2人で10日間の北欧旅行に行ってきました。
出発から1日目の様子を記録します。
旅行のきっかけ・参考にしたのはこちら↓
羽田空港21時50分発のフィンエアー
19時に羽田空港で友達と待ち合わせをしました。
オンラインでチェックイン済みなので、スーツケースをまず預けました。
スウェーデンクローナを取り扱っている両替所は「トラベレックス」のみで、ユーロはどこでも取り扱いがありました。
保安検査場前で両替をしましたが、ユーロは保安検査場通過後の中のほうが安かったようです。
保安検査場通過後に自販機で麦茶を150円で購入。(意外と良心的?)
ほぼオンタイムで離陸しました。
フィンエアーはタイムスケジュールが画面でわかるのが便利ですね。

23時に1つ目の機内食として、豚の生姜焼きとそばとパンが出ました。

炭水化物多すぎですね(笑)
1番後ろにドリンクとチョコバーのようなものがあり、自由に取っていいようでした。
8時に朝ごはんとしてオムレツが出ました。

ヘルシンキ空港に朝4時到着
無事にヘルシンキ空港に到着し、荷物を受け取れました。
半分以上の人は乗り継ぎで他の飛行機に乗るようでした。
あまりにも朝が早く行くところがないので、空港内のエスプレッソハウスというカフェに入りました。
コーヒーとサンドイッチを注文し、荷物を整理・友達と交代でトイレで洗顔・旅行の計画を立てていました。
このエスプレッソハウスはヘルシンキの至る所にあり、この後も何度か利用する落ち着くカフェでした。

9時過ぎに空港で買えるお土産の下見をしつつ、ヘルシンキ中央駅へ電車で移動しました。

アパートメントタイプのホテルでチェックイン前に荷物を預けられなかったので、ヘルシンキ中央駅の地下にあるコインロッカーにスーツケースを預けることにしました。
XLサイズなら大きいスーツケース2個でも余裕ですが、3時間・6時間・12時間単位で金額が変わります。
6時間で6.9ユーロでした。

ヘルシンキ中央図書館(Oodi)でランチ

ヘルシンキ中央駅から図書館までは徒歩ですぐでした。
1階は受付とレストラン、2階はミシン・3Dプリンター・イベントスペースなど、3階が閲覧室でした。
日本の図書館と違って、静まり返っていることはなく、普通のおしゃべり程度ならOKというゆるい空間がとても居心地がよかったです。
日本の本を取り扱っているコーナーもあり、思わず写真を撮ってみました。

1階のレストランで、スープのランチをいただきました。
スープとパンを好きなだけ1回取ることができるランチで、12.7ユーロでした。

観光客よりも地元民が多く、土曜日だったので子連れの家族が多かったです。

スープはフィンランドの有名なじゃがいもとサーモンのクリームスープで、コーヒーか紅茶もついていました。
具がたくさんで、少ししょっぱめでしたが、パンに合うおいしい食事でした。
次にカンピ教会に行きました。
入場料は3ユーロです。(現金不可)

この旅行の中でも特に気に入った場所で、中はとてもシンプルな教会で装飾はほぼありません。
ただ、街中にあるとは思えないほど静寂で、気持ちが安らかになる空間でした。
「こんなところでヨガや瞑想をしたら気持ちいいだろうな」と思っていたら、週に1回ヨガのクラスが開催されているようでした。
ヨガマットを持参する必要があったようで、今回の旅では参加できませんでしたが、いつかやりたいと思いました。
中央駅近くのショッピングセンターやスーパーマーケットを見て回ってから、15時にスーツケースを受け取り、ホテルへ向かいました。
ホテルについては別記事で。
夕飯はフィンランド料理をビュッフェで(vsトナカイ肉1ラウンド目)

ホテルで荷ほどきや少し休憩をしてから、徒歩で行ける「Restaurant Konstan Möljä」というフィンランド料理のレストランへ行きました。
公式HPから予約ができるので、あらかじめ日本で予約をしておきました。
ディナービュッフェは1人38ユーロです。

日本語が上手なお姉さんにメニューを説明してもらい、前菜、スープ、メイン、パンを自由に取ることができます。

ビーツのスープ、サーモンのマリネ、ヨーグルトソース、ピクルスなどの前菜はどれもおいしかったです。

カレリアパイという中におかゆが入ったフィンランド名物のパン(写真一番上)が結構好きでした。
肉類はおそらく羊かトナカイと思われる煮込みに大苦戦。(私は鹿肉がとても好きですが、羊の匂いが苦手で食べられません)
それ以外はとてもおいしかったです。
デザートやドリンクは別料金でしたが、特に頼みませんでした。
お店が「フィンランドのおばあちゃんの家」というコンセプトらしく、薄暗い落ち着いた雰囲気で食事を楽しめました。
ホテル近くのスーパーで、明日以降の朝食や水を買い込み、1日目は終了です。
2日目の様子はこちら↓
