2025年9月に女友達と2人で10日間の北欧旅行に行ってきました。
6日目の様子を記録します。(9月18日木曜日)
旅行のきっかけ・参考にしたのはこちら↓
出発と1日目の記録はこちら↓

前日(5日目)の記録はこちら↓

カフェエクベリで贅沢朝食ビュッフェ

昨日の夕飯で買ってきた食料はあらかた食べたので、今日は身支度をしてカフェエクベリへ。
最古のカフェといわれていて、何度か目の前を通るたびに素敵な雰囲気だなと思っていました。

サラダが食べたかったので、モーニングブュッフェをチョイス。
サラダ・パン・ハム・チーズなどの豊富なメニューがあり、どれもとてもおいしそう!

特にぷるぷるのオムレツがおいしかったです。
あとデザートのヨーグルトとティラミスも甘すぎず、ペロリと食べました。

本当は名物のナポレオンというケーキも食べたかったけれど、まだできていないようで諦めました。
ホテルでチェックアウトの12時まで休憩し、1日目と同様に中央駅のコインロッカーにスーツケースを預けました。
テンペリアウキオ教会でのだめ気分

石の教会として有名なテンペリアウキオ教会へ。
入場料は1人8ユーロでした。
中に入ると地元?のオーケストラの団体が練習していました。
コンサートホールとしても利用されるようですが、正直あまり上手ではなく…
のだめカンタービレの千秋先輩の「ずれていて気持ちが悪い」というのがわかるような。
教会自体は明るくて開放的で、珍しいので一度は訪れておきたいなと感じました。
教会の近くの「Rolling Cheese」というチーズ屋さんに行ったが、買い付け旅行で残念ながら臨時休業。
チーズトーストがおいしいようです。
カフェ巡りでフィンランド料理を楽しむ

ヘルシンキ大聖堂へ移動し、目の前にあるカフェエンゲルへ。

ミートボールを1つ頼み、シェアしました。
かなり肉々しいですが、ピクルスやリンゴンベリージャムと一緒に食べるとちょうどよくおいしかったです。
コーヒーは料理についているのか無料で飲めました。
残念ながらシナモンロールは売り切れていて、残念。
観光客と地元客が半々で、結構混んでいました。

次に歩いてエロマンガというシナモンロール屋さんへ。
閉店15時でギリギリだったのか、1個の料金で2個もらえてラッキーでした。

テイクアウトしたのでエスプラナーディ公園のベンチで食べました。
ようやく天気に恵まれ、屋外でゆっくりとシナモンロールを食べて気持ち良く過ごせました。
ただ、エロマンガのシナモンロールは香辛料も甘さも控えめで、パンの味が強く生地も重ためでした。
私は少し苦手でした。
ストックマン横にもセカンドハンドショップのリラブがあるので、マリメッコを漁りました。
ただ、最低でも60ユーロで、昨日の店舗の方が安くて良さそうでした。

ストックマンの6階の子供服売り場で甥っ子用のおもちゃを見たり、マイオーマイという個性的な雑貨があるショップを見たり。
ポケモン、NARUTO、シルバニアファミリーなど日本のおもちゃも多いようです。
スウェーデンへ飛行機で移動
中央駅のロッカーから荷物を取り出し、空港へ移動。
事前にチェックインをオンラインで済ませておき、セルフで荷物を預けます。
EU内の移動をするので、パスポートのチェックはありませんでした。
帰りのお土産のチェックも忘れずに。

ロンケロの元になるジンのミニサイズセット。

ファッツェルの4種セットも2個で19ユーロとかなりお買い得でした。
保安検査場をぬけて、中の居酒屋でフライドポテトを注文しました。
この日は温かったのか汗が冷えたみたいで、疲れとあいまって少し風邪気味になっていました。
飛行機は21時5分出発なのに、機体が到着したのが20時30分ころ。
ただ、すぐに飛行機に案内され、定刻通りの出発と到着だったのが驚きでした。
スウェーデンの空港で荷物を受け取ってゲートの外に出ると、まさかのセブンイレブン。
少し日本を思い出し懐かしくなり、水を購入。
黄色い機械でアーランドエクスプレスのチケットを購入し、駅のホームへ。
自由席なので座れないとつらいですが、20分であっという間に中央駅に到着しました。
そこからさらにトラムに乗ってスルッセン駅へ。
徒歩5分もかからずにホテルに着き、日本から持ってきたマグうどんを食べてこの日は就寝しました。

 
			 
			 
			 
			 
			 
			