2025年9月に女友達と2人で10日間の北欧旅行に行ってきました。
事前に準備することが意外とたくさんあるので、時系列順にまとめました。
ぜひこれから旅行に行く予定の方は参考にしてください。
飛行機・ホテルの予約(半年前~)
飛行機はフィンランドのヘルシンキまでフィンエアの直行便を往復で取りました。
ホテルはbooking.comで口コミや立地を重要視して、予約しました。
パスポート(旅行の日程が決まったら)
パスポートを持っていないなら新規で取得、持っているなら有効期限を確認しましょう。
実は、私は出発3週間前に有効期限が切れていることを発見し、急いでオンライン申請をし出発1週間前に受け取るという綱渡り状態でした。
パスポートは常に携帯が必要ですが、万が一のためにコピーをしてスーツケースに予備として入れておきました。
現地で使うインターネット回線(1か月前~)
海外の旅行先でGoogleマップをはじめとして、インターネット回線を利用する機会が多いです。
2,3日であれば普段利用している携帯会社の海外利用でもOKかもしれませんが、1週間以上になるならesimがおすすめです。
日本でネットから申し込んでおけば、海外に到着して現地のネット回線につながります。
特に今回はフィンランドとスウェーデンに行く予定だったので、どちらの国でも使えるようなプランを選びました。

海外旅行保険(1か月前~)
海外で病気やケガになってしまったら、日本の保険証は使えずに高額な医療費がかかります。
そのため、海外旅行保険はマストで加入しています。
何度か利用している「エイチエス保険」は、補償内容と価格のバランスが良いのでおすすめです。
※過去4年以内に加入していると、リピーター割として4%OFFになりました。
スーツケースレンタル(1か月前~)
7泊以上の長期の旅行の場合、多くの荷物を入れるための大きなスーツケースが必要になります。
普段そこまで長期の旅行をしない場合、購入して自宅に置いておくのが邪魔なので、スーツケースレンタルがおすすめです。
今回は「アールワイレンタル」で94Lのサムソナイトをレンタルしました。

軽くて大きいスーツケースを選んだので、長期旅行の荷物もなんとか詰め込むことができました!
現地で使う交通手段アプリ(出発前にWifi環境で)
フィンランドでは「HSL」、スウェーデンでは「SL」というアプリで交通手段の検索やチケットの購入ができます。
日本でどちらもアプリをインストールし、クレジットカード情報を入れておきました。
ただし、スウェーデンのアプリでは登録したクレジットカードを利用するためにSMS認証が必要で、結局はクレジットカードのタッチ決済機能を使っていました。
両替(レートの良い時期or行く直前の空港)
基本的にフィンランドもスウェーデンもクレジットカードで支払うことができるようですが、蚤の市や一部の個人店では現金のみしか取り扱っていないようなので、現金も用意することにしました。
フィンランドはユーロ、スウェーデンはクローナで、スウェーデンの通貨はなかなか取り扱いがなさそうだったので、行きの羽田空港の両替所で両替しました。
クローナは羽田空港の両替所でも一部は取り扱っておらず、「トラベレックス」という両替所でしか両替できませんでした。
万全の準備をして旅行に備えよう!
10日間の長期の旅行のため、事前に旅行に必要なものを手配しておきました。
備えあれば憂いなしなので、ぜひしっかりと準備をしてから旅行に行きましょうね。